最近の日本経済において、物価上昇が多くの人々に強い影響を与えていることが、日銀の調査結果からも明らかなったね
94.7%の人が物価上昇を実感していることは、私たちがしっかりと状況を把握し、対策を講じる必要があることを示しているよ
特に、食品や日用品の値上がりは生活に直結する問題であり、家計の負担が増大
このような経済環境の中で、生活を守るための知恵や工夫が求められているんだって

94.7%の人が物価上昇を実感していることは、私たちがしっかりと状況を把握し、対策を講じる必要があることを示しているよ

特に、食品や日用品の値上がりは生活に直結する問題であり、家計の負担が増大

このような経済環境の中で、生活を守るための知恵や工夫が求められているんだって

1 少考さん ★ :2024/10/10(木) 17:52:40.90 ID:klFSVI3/9
※調査期間:8月8日~9月3日
「物価上がった」94.7% 日銀調査、消費者心理に影響も|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/11606156.html
日銀が10日発表した9月の生活意識アンケートによると、現在の物価が1年前と比べて「上がった」と回答した人の割合は94.7%だった。前回6月調査と比べて0.3ポイント減ったものの、9割を超える水準が続いた。食料品などの値上げが続けば、節約志向の高まりなど消費者心理に影響を及ぼす恐れがある。
物価が1年後に「上がる」と回答した人は前回比1.9ポイント減の85.6%だった。1年後の物価上昇率に関する回答の平均値は10.0%で、前回の11.5%を下回った。(中略)
調査は8月8日~9月3日に全国20歳以上の4千人を対象に実施。54%の2159人から有効回答を得た。
2024年10月10日 16時04分 共同通信
※全文はソースで。
「物価上がった」94.7% 日銀調査、消費者心理に影響も|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/11606156.html
日銀が10日発表した9月の生活意識アンケートによると、現在の物価が1年前と比べて「上がった」と回答した人の割合は94.7%だった。前回6月調査と比べて0.3ポイント減ったものの、9割を超える水準が続いた。食料品などの値上げが続けば、節約志向の高まりなど消費者心理に影響を及ぼす恐れがある。
物価が1年後に「上がる」と回答した人は前回比1.9ポイント減の85.6%だった。1年後の物価上昇率に関する回答の平均値は10.0%で、前回の11.5%を下回った。(中略)
調査は8月8日~9月3日に全国20歳以上の4千人を対象に実施。54%の2159人から有効回答を得た。
2024年10月10日 16時04分 共同通信
※全文はソースで。
14 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:57:56.09 ID:CqqGkB+t0
>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が由来で日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。
日本に必要なのは円安の解消ではなく、デフレの解消だよ。

(出典 www.nissay.co.jp)
日本のいまある物価高は、海外の物価高が由来で日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。
日本に必要なのは円安の解消ではなく、デフレの解消だよ。

(出典 www.nissay.co.jp)
2 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:53:14.49 ID:ioA3Zl0v0
94%も上がったらほとんど倍だな
3 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:53:21.64 ID:1wsG5ZQ40
5.3%が真の上級国民か
10 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:56:12.92 ID:ONvo3mYx0
>>3
年収1000万以上の割合もそんなもんだな
年収1000万以上の割合もそんなもんだな
58 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:09:11.73 ID:RLCEMLKi0
>>3
自分で買い物ほとんどしない人が5%どころじゃなく結構いると思う
それこそニートの可能性もある
自分で買い物ほとんどしない人が5%どころじゃなく結構いると思う
それこそニートの可能性もある
6 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:54:55.07 ID:1pQC4pBY0
石破「あ~、あ~、聞こえない、何も聞こえない」
54 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:07:27.95 ID:ycQ+P4hP0
>>6
毛毟るぞ
毛毟るぞ
11 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:56:50.46 ID:5Izw5IzV0
5.3%は生活保護とかかな?
18 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:59:01.67 ID:QcP8mgu50
>>11
新卒とか今年になってから自前で食品を買うようになった層だろ。
新卒とか今年になってから自前で食品を買うようになった層だろ。
21 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:59:30.06 ID:PTCZTTNU0
76 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:13:41.47 ID:/xGRoPEJ0
>>21
中国ロシア韓国に移住しなよ
中国ロシア韓国に移住しなよ
22 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:59:37.16 ID:8iyNPlPU0
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
35 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:02:37.82 ID:2YEf3Ipa0
>>22
何で所得が上がらないのが政府のせいになる?
てめえの甲斐性の無さだろ
何で所得が上がらないのが政府のせいになる?
てめえの甲斐性の無さだろ
24 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 17:59:49.67 ID:8k53RPi+0
6.3パーセントはどんな世界に住んでるんだwww
28 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:01:22.29 ID:lhGQChKk0
>>24
君と同じズレた世界かな
君と同じズレた世界かな
41 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:04:19.18 ID:Br7HDC8/0
>>24
小学校からやり直そうか
小学校からやり直そうか
26 警備員[Lv.5][新芽] :2024/10/10(木) 18:00:16.40 ID:2WAl2vvp0
「物価上がって苦しい何とかしなくてはならない」
と同じ口で
「デフレ脱却を確実なものとするために」
と言ってる
と同じ口で
「デフレ脱却を確実なものとするために」
と言ってる
36 警備員[Lv.7] :2024/10/10(木) 18:02:54.42 ID:LOASEgaY0
>>26
需要がないのに物価だけあがってます
とおっしゃられただけやぞ
需要がないのに物価だけあがってます
とおっしゃられただけやぞ
30 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2024/10/10(木) 18:01:54.03 ID:4rFPLZ660
いや逆に物価上がってない5%は誰が言ってるのか知りたい
44 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:05:30.29 ID:tbXVQeLE0
>>30
高市支持者じゃない?
彼らは空想の中で生きているんだよ
高市支持者じゃない?
彼らは空想の中で生きているんだよ
45 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:05:33.69 ID:Fls0Tnh+0
国「時給1500円にしようかな」
↓
中小企業「倒産するから辞めて!」
倒産件数が増加。どうしたら良いの
↓
中小企業「倒産するから辞めて!」
倒産件数が増加。どうしたら良いの
67 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:11:53.45 ID:i4MCaEug0
>>45
お金儲かってるのは自民党応援団の経団連の大企業だけ
お金儲かってるのは自民党応援団の経団連の大企業だけ
86 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:15:24.54 ID:plJeV9Yw0
>>67
大企業に転職しよう
大企業に転職しよう
46 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:05:46.90 ID:vBQCDz6j0
*がよくネットで
デフレが悪いデフレが悪いとうるさいけど
デフレより
給料が上がらないインフレの方が悪質
デフレが悪いデフレが悪いとうるさいけど
デフレより
給料が上がらないインフレの方が悪質
50 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:06:51.70 ID:tbXVQeLE0
>>46
中学校でもスタグフレーションが最悪って習うもんな
中学校でもスタグフレーションが最悪って習うもんな
スタグフレーション(英: stagflation)とは、経済における状態の一つである。stagnationとinflationのかばん語で、経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が併存する状態を指す。 スタグフレーションという用語は、英国下院議員のイアン・マクロード(英語版)が1965年、議会で… 21キロバイト (2,842 語) - 2024年10月1日 (火) 16:57 |
48 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:06:32.65 ID:IcP4aurl0
米や卵の価格が高止まりしてるのは
間違いなく農協と政府がグルで進めた
価格底上げ大作戦の成果だよ
前にもキャベツだとかトマトだとか不自然な速度で急騰しただろ?
全て農協と政府の目論見どおりだよ
間違いなく農協と政府がグルで進めた
価格底上げ大作戦の成果だよ
前にもキャベツだとかトマトだとか不自然な速度で急騰しただろ?
全て農協と政府の目論見どおりだよ
69 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:12:01.83 ID:iYiTzWSn0
>>48
だから、10%のインボイス消費税を払わなきゃ!!なんだから
その分値上げ
物価が10%以上値上がりしてるぞ!!
更に10%以上値上げ、値上げの好循環ですがな
切っ掛けは 消費税だけどね
だから、10%のインボイス消費税を払わなきゃ!!なんだから
その分値上げ
物価が10%以上値上がりしてるぞ!!
更に10%以上値上げ、値上げの好循環ですがな
切っ掛けは 消費税だけどね
90 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:16:20.28 ID:abeyLHCX0
>>48
卵は安くなってきたでしょ?地域差はあるけど
卵は安くなってきたでしょ?地域差はあるけど
55 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:08:34.04 ID:YlBLVvn20
石破総理が非課税世帯に10万円配るって言ってただろ(´・ω・`)
74 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:13:03.09 ID:SNendH7J0
>>55
あれは新規非課税だけ
あれは新規非課税だけ
79 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:14:19.90 ID:y7q9+q3O0
>>55
ほんまか?貧乏人1人あたり10万円って言うてたんか
ほんまか?貧乏人1人あたり10万円って言うてたんか
63 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:11:29.83 ID:aWN+dq4v0
この3年で5割近く円安なのに
今頃物価高とかアホなんか?
今頃物価高とかアホなんか?
97 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:17:24.32 ID:abeyLHCX0
>>63
それ
それ
68 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:12:00.61 ID:Zt1KQw5s0
黒田東彦「家庭が値上げを受け入れていない」
85 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:15:12.29 ID:tbXVQeLE0
>>68
収入が上がる前に散財する奴なんていないんだよなw
後から収入が上がる!とか言われても消費者は買わない
収入が上がる前に散財する奴なんていないんだよなw
後から収入が上がる!とか言われても消費者は買わない
100 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:17:50.73 ID:Zt1KQw5s0
>>85
黒田達に言わせると
今買わなきゃさらに値が上がる
から買おうでインフレするらしいぞ
実際は高い、円高待ちになってしまった
黒田達に言わせると
今買わなきゃさらに値が上がる
から買おうでインフレするらしいぞ
実際は高い、円高待ちになってしまった
71 警備員[Lv.8][新芽] :2024/10/10(木) 18:12:38.74 ID:UEHcLy9h0
数ヶ月ぶりにクレンジングオイルを買いにいったらかなり値上げしてて驚いた。
ずっと同じ商品を使ってて、コロナ前では300円台だったのに今じゃ600円半ばくらい。
ずっと同じ商品を使ってて、コロナ前では300円台だったのに今じゃ600円半ばくらい。
82 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:14:53.50 ID:wpOttkzk0
>>71
その幅の上げ方されると買わなくてもいい商品は一切買わなくなっちゃう
その幅の上げ方されると買わなくてもいい商品は一切買わなくなっちゃう
91 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:16:22.50 ID:KfsNJo5k0
>>71
わかる
シャンプーとか石鹸も値上がりの上に減量で
気軽に今までと同じもの買えない感じ
わかる
シャンプーとか石鹸も値上がりの上に減量で
気軽に今までと同じもの買えない感じ
78 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:13:51.83 ID:R3Dp6a/e0
物の値段が上がればそれだけ多く消費税も取られるのに
インフレを喜んでいるバカw
インフレを喜んでいるバカw
96 名無しどんぶらこ :2024/10/10(木) 18:17:09.41 ID:iYiTzWSn0
>>78
収入上がればそれだけ多く税金も取られるのに
税制度変えない賃上げを喜んでいるバカwww
これも追加しとけよな、おバカさんw
収入上がればそれだけ多く税金も取られるのに
税制度変えない賃上げを喜んでいるバカwww
これも追加しとけよな、おバカさんw
コメントする