「自動車業界って、本当に変化が激しいね。EV全盛の時代が来ると思ってたけど、ベンツやボルボの決断を見ると、まだまだ何が起こるかわからない。今後の自動車業界の動向をもっと詳しく知りたいな。」
1 PARADISE ★ :2024/09/17(火) 17:15:13.39 ID:m05jdlYz9.net
「EV(電気自動車)失速」が世界の自動車大手を揺さぶっている。
独メルセデス・ベンツは2030年としていた「完全EV化」計画を撤回。同じく30年までに「全ての新車をEVにする」としてきたスウェーデンのボルボ・カーも構想断念に追い込まれた。
米ゼネラル・モーターズはミシガン州の工場でのEV投資を2年間凍結。フォード・モーターは大型SUVのEVモデル開発を取りやめる。系列部品メーカー筋によると、トヨタ自動車も26年で150万台としてきた世界EV生産台数を100万台に下方修正したという。
業界関係者らにひときわ衝撃を与えたのが独フォルクスワーゲン(VW)だ。ドイツ国内の生産拠点の一部閉鎖を「検討する」というもので、実施されれば1937年の創業以来初。2029年末までの従業員に対する雇用保障契約の「破棄」すら辞さない構えだ。
VWはディーゼルエンジンでの燃費不正問題が発覚して以降、ひたすらEV化に舵を切ってきた。21年には向こう5年間の総投資額の6割に当たる14兆円超(890億ユーロ)をEV関連領域に振り向ける方針も打ち出した。しかし、巨額投資に見合うだけの販売実績を挙げられず、コスト削減を余儀なくされた格好だ。
同社はドイツ国内に完成車6工場、部品4工場を抱え13万人を雇用している。閉鎖対象となるのはこのうち「少なくともそれぞれ1工場」(首脳)とされ、現地では、傘下ブランドのポルシェやアウディに比べ相対的に収益力が劣る「VWブランド車の工場が標的になる」とも取り沙汰されている。無論、組合側は猛反発している。
そんな中、大手各社が固唾をのんで見つめているのがホンダの動きだ。
「40年にEV/FCV(燃料電池車)化率100%」の旗印を今なお掲げ続けているからだ。その達成に向け今年5月には、30年度までに21年度から累計でEVとソフト開発に10兆円を投じるとの計画も発表している。
だがホンダの研究開発費は24年3月期ですでに1年間に稼ぎ出す営業キャッシュフローを上回る規模に膨らんでいる。そんな財務上の重荷に「一体いつまで耐えていけるのか」(トヨタ関係者)というわけだ。
販売拡大によるキャッシュインで回収できなければ「いずれ行き詰まる」と市場関係者らも気を揉むことしきりだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/27169549/
★1 2024/09/16(月) 11:47:51.61
※前スレ
【EV】電気自動車が世界で失速 巨額投資に見合わぬ販売実績、ベンツやボルボが計画断念★3 [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726475263/
(出典 i.ytimg.com)
独メルセデス・ベンツは2030年としていた「完全EV化」計画を撤回。同じく30年までに「全ての新車をEVにする」としてきたスウェーデンのボルボ・カーも構想断念に追い込まれた。
米ゼネラル・モーターズはミシガン州の工場でのEV投資を2年間凍結。フォード・モーターは大型SUVのEVモデル開発を取りやめる。系列部品メーカー筋によると、トヨタ自動車も26年で150万台としてきた世界EV生産台数を100万台に下方修正したという。
業界関係者らにひときわ衝撃を与えたのが独フォルクスワーゲン(VW)だ。ドイツ国内の生産拠点の一部閉鎖を「検討する」というもので、実施されれば1937年の創業以来初。2029年末までの従業員に対する雇用保障契約の「破棄」すら辞さない構えだ。
VWはディーゼルエンジンでの燃費不正問題が発覚して以降、ひたすらEV化に舵を切ってきた。21年には向こう5年間の総投資額の6割に当たる14兆円超(890億ユーロ)をEV関連領域に振り向ける方針も打ち出した。しかし、巨額投資に見合うだけの販売実績を挙げられず、コスト削減を余儀なくされた格好だ。
同社はドイツ国内に完成車6工場、部品4工場を抱え13万人を雇用している。閉鎖対象となるのはこのうち「少なくともそれぞれ1工場」(首脳)とされ、現地では、傘下ブランドのポルシェやアウディに比べ相対的に収益力が劣る「VWブランド車の工場が標的になる」とも取り沙汰されている。無論、組合側は猛反発している。
そんな中、大手各社が固唾をのんで見つめているのがホンダの動きだ。
「40年にEV/FCV(燃料電池車)化率100%」の旗印を今なお掲げ続けているからだ。その達成に向け今年5月には、30年度までに21年度から累計でEVとソフト開発に10兆円を投じるとの計画も発表している。
だがホンダの研究開発費は24年3月期ですでに1年間に稼ぎ出す営業キャッシュフローを上回る規模に膨らんでいる。そんな財務上の重荷に「一体いつまで耐えていけるのか」(トヨタ関係者)というわけだ。
販売拡大によるキャッシュインで回収できなければ「いずれ行き詰まる」と市場関係者らも気を揉むことしきりだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/27169549/
★1 2024/09/16(月) 11:47:51.61
※前スレ
【EV】電気自動車が世界で失速 巨額投資に見合わぬ販売実績、ベンツやボルボが計画断念★3 [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726475263/
(出典 i.ytimg.com)
11 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:19:53.97 ID:ybmU8pAX0.net
>>1
ヨーロッパも電気代が高騰してんのにEVなんて言ってられないわw
ロシアのウクライナ侵攻で経済制裁のロシア産資源の禁輸措置もやってんだしw
ロシアとウクライナの戦争が終わってからだな
政府が6日に閣議決定した2022年度のエネルギー白書によると、日本の23年1月の電気料金は20年1月から3割上昇した。欧州連合(EU)は5割上昇、イタリアは3倍になった。ロシアのウクライナ侵攻が世界の電気代高騰に拍車をかけた。
ウクライナ侵攻で電気代高騰 イタリア3倍、日本3割上昇
(2023年6月6日 日経新聞)
ヨーロッパも電気代が高騰してんのにEVなんて言ってられないわw
ロシアのウクライナ侵攻で経済制裁のロシア産資源の禁輸措置もやってんだしw
ロシアとウクライナの戦争が終わってからだな
政府が6日に閣議決定した2022年度のエネルギー白書によると、日本の23年1月の電気料金は20年1月から3割上昇した。欧州連合(EU)は5割上昇、イタリアは3倍になった。ロシアのウクライナ侵攻が世界の電気代高騰に拍車をかけた。
ウクライナ侵攻で電気代高騰 イタリア3倍、日本3割上昇
(2023年6月6日 日経新聞)
27 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:24:10.57 ID:bEqAYfRY0.net
>>1
> 独メルセデス・ベンツは2030年としていた「完全EV化」計画を撤回。同じく30年までに「全ての新車をEVにする」としてきたスウェーデンのボルボ・カーも構想断念に追い込まれた。
当たり前やろw
「2030年って5年後なんですよね。意外にこれ知られてない」
> 独メルセデス・ベンツは2030年としていた「完全EV化」計画を撤回。同じく30年までに「全ての新車をEVにする」としてきたスウェーデンのボルボ・カーも構想断念に追い込まれた。
当たり前やろw
「2030年って5年後なんですよね。意外にこれ知られてない」
3 :2024/09/17(火) 17:17:27.18 ID:shssxwLh0.net
爆発しなくて充電がはやくて安くて暴走しないev出たら買うよ
52 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:37:24.97 ID:cEfLXh510.net
>>3
美人で清楚でスタイルが良くて夜は*で俺に従順な女なら嫁に貰ってやる
美人で清楚でスタイルが良くて夜は*で俺に従順な女なら嫁に貰ってやる
57 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:49:00.47 ID:bJ/7tcJm0.net
>>52
清楚なのに*という矛盾
清楚なのに*という矛盾
6 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:18:42.27 ID:4DdoYtPC0.net
急速充電にはそれだけの電力が要る
10倍早く充電するには10倍の電気を流さなきゃいけない
10倍早く充電するには10倍の電気を流さなきゃいけない
75 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:02:38.28 ID:wApT2W3P0.net
>>6
それは微妙に間違い
それは微妙に間違い
7 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:18:52.95 ID:Tx7ccQkM0.net
交換が必要です
交換費用が高いです
クソ重たいのでタイヤ潰れます
これで覇権が取れると思った理由
交換費用が高いです
クソ重たいのでタイヤ潰れます
これで覇権が取れると思った理由
37 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:28:34.93 ID:5GwgZVJm0.net
>>7
30万キロ走ってやっと電池性能10%落ち
クソ重たいとよく言うけどリーフ1500kgプリウス1400kgとそこまで大きな重量差はないテスラでさえもレクサスLSとかと同じくらいだし
30万キロ走ってやっと電池性能10%落ち
クソ重たいとよく言うけどリーフ1500kgプリウス1400kgとそこまで大きな重量差はないテスラでさえもレクサスLSとかと同じくらいだし
61 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:53:32.97 ID:N+yYUvmK0.net
>>37
> 30万キロ走ってやっと電池性能10%落ち
初代リーフユーザーに鼻で嗤われそうなコメントw
> 30万キロ走ってやっと電池性能10%落ち
初代リーフユーザーに鼻で嗤われそうなコメントw
70 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:57:25.72 ID:3n91EjxZ0.net
>>61
途中からプログラム書き換えて7セグ詐欺だっけ?メモリ減らないように書き換えたんだよなw
途中からプログラム書き換えて7セグ詐欺だっけ?メモリ減らないように書き換えたんだよなw
76 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:04:04.60 ID:wApT2W3P0.net
>>37
タイヤの件については言い訳ないんだな
タイヤの件については言い訳ないんだな
10 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:19:31.46 ID:MZ+GXs2e0.net
ホンダの技術を注ぎ込んだ自転車作ってみてよ
39 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:28:58.11 ID:NUw8jT7L0.net
>>10
昔MTB作った事あったな競技専用だったけど、かなり高性能だったらしいよ当時としては。
昔MTB作った事あったな競技専用だったけど、かなり高性能だったらしいよ当時としては。
12 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:20:01.45 ID:IRGz2BvP0.net
トヨタ潰しで頑張ったのに自分達の方が先に音をあげたのか
80 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:07:23.85 ID:tGB8T9G/0.net
>>12
ガソリン車でハイブリッドにはかなわない
それならEV車でと思ったけど、EV車にも勝者がいたってオチかもな
ガソリン車でハイブリッドにはかなわない
それならEV車でと思ったけど、EV車にも勝者がいたってオチかもな
15 :2024/09/17(火) 17:20:44.57 ID:ITP/zE0h0.net
中国一強になるって危機感持ったほうがいいな
もう少し危機感持たないと自動車も電化製品と同じ運命たどるぞ
もう少し危機感持たないと自動車も電化製品と同じ運命たどるぞ
29 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:24:51.50 ID:w700fTmG0.net
>>15
テレビやパソコン、スマホと同じ
安売りされたら中国には敵わない
関税をかけて国内産業補助って言っても限界がある
自動車に関しては非関税障壁で弾くって手もあるが、、
テレビやパソコン、スマホと同じ
安売りされたら中国には敵わない
関税をかけて国内産業補助って言っても限界がある
自動車に関しては非関税障壁で弾くって手もあるが、、
32 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:26:50.96 ID:bJ/7tcJm0.net
>>29
その中国でも在庫ダブついてて売れなくなってる
無理やり補助金で作らせたけど売れない
単純に不便で危険で要らないっていうのが消費者の答えなだね
その中国でも在庫ダブついてて売れなくなってる
無理やり補助金で作らせたけど売れない
単純に不便で危険で要らないっていうのが消費者の答えなだね
21 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:22:23.15 ID:W6B7QJYn0.net
中国だけは好調じゃないのん?
25 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:23:33.85 ID:rZNl1UZ80.net
>>21
格安廉価版だけじゃあねえ ?
格安廉価版だけじゃあねえ ?
35 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:28:12.08 ID:z80fB06u0.net
>>21
目覚めよ。
滅びの日は近い。
目覚めよ。
滅びの日は近い。
22 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:23:01.09 ID:ybmU8pAX0.net
中国がEVやれてんのは一次エネルギーの
自給率が80%を超えてロシアに対しての
経済制裁もしてないし、原発が55基も
稼働してるからだしw
自給率が80%を超えてロシアに対しての
経済制裁もしてないし、原発が55基も
稼働してるからだしw
30 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:25:33.39 ID:3n91EjxZ0.net
>>22
中国はいろいろやばいからな
利益とか菅家なくできちゃうからw
中国はいろいろやばいからな
利益とか菅家なくできちゃうからw
81 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:08:14.37 ID:BRsu9ZIc0.net
>>22
ガソリン車にはナンバー出さない & PHEVはEVにカウントする
というコンボ技
ガソリン車にはナンバー出さない & PHEVはEVにカウントする
というコンボ技
24 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:23:13.99 ID:AErXmWpt0.net
なぜホンダは1Q業績が良いのかさっぱりわからない
26 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:24:09.59 ID:rZNl1UZ80.net
>>24
東南アジアでバイクがバカ売れしているらしい
東南アジアでバイクがバカ売れしているらしい
31 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:25:58.01 ID:ybmU8pAX0.net
結局、ロシアの経済制裁でEVも頓挫w
中国は自前の資源にロシアからも燃料入り無問題とw
中国は自前の資源にロシアからも燃料入り無問題とw
41 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:30:22.45 ID:W6B7QJYn0.net
>>31
つまりロシアからの燃料でせっせと火力発電して
温暖化をますます促進させながらEVも売りまくってると
勝ちっぱなしじゃないですかw
つまりロシアからの燃料でせっせと火力発電して
温暖化をますます促進させながらEVも売りまくってると
勝ちっぱなしじゃないですかw
44 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:31:15.09 ID:ybmU8pAX0.net
>>41
原発にシフトしないとそういうことw
原発にシフトしないとそういうことw
33 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:27:06.37 ID:ybmU8pAX0.net
今の家の電気代月10万のヨーロッパでEVなんて無理だからw
83 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:10:31.48 ID:wApT2W3P0.net
>>33
それイギリスではマジな金額
それイギリスではマジな金額
36 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:28:34.29 ID:2/d86ZcW0.net
EVだって用途によっては有用
全部を置き換えようとか*な事考えなければ良いだけなのに
全部を置き換えようとか*な事考えなければ良いだけなのに
40 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:29:16.24 ID:bJ/7tcJm0.net
>>36
郵便で使ってるEVバイクくらいじゃね
あとは得にメリットない
郵便で使ってるEVバイクくらいじゃね
あとは得にメリットない
84 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:12:30.82 ID:wApT2W3P0.net
>>40
田舎はガソリンスタンド無くて遠くで満タンしても帰ったら半分だから給油に…
田舎はガソリンスタンド無くて遠くで満タンしても帰ったら半分だから給油に…
87 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:14:50.01 ID:dX9xbc4T0.net
>>84
流石に数百キロ一箇所もガソスタがないなんて所は限られるかと
流石に数百キロ一箇所もガソスタがないなんて所は限られるかと
38 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:28:36.72 ID:ybmU8pAX0.net
ノルウェーがEVにシフトできてんのは豊富な水力発電で
電力を賄っているからできることw
電力を賄っているからできることw
46 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:31:59.13 ID:3V2pGY1f0.net
>>38
北海油田のオイルマネーだぞ。
目の前でCO2出なけりゃ良いって考え方。
北海油田のオイルマネーだぞ。
目の前でCO2出なけりゃ良いって考え方。
65 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:54:30.83 ID:6FRgwQyU0.net
>>38
北海油田からどんどん化石燃料掘り出して環境の為にEVとか意味不明な国だよ
北海油田からどんどん化石燃料掘り出して環境の為にEVとか意味不明な国だよ
49 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:34:02.79 ID:ybmU8pAX0.net
電気代高い時に家のエアコンに金を回すか、
EVの充電に回すか考えたら分かるだろw
ヨーロッパ人も日常生活に電気代を回すので精一杯w
EVの充電に回すか考えたら分かるだろw
ヨーロッパ人も日常生活に電気代を回すので精一杯w
50 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:36:31.41 ID:3n91EjxZ0.net
>>49
エアコンついてないところも多いらしけどな
エアコンついてないところも多いらしけどな
62 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:53:41.80 ID:M2kKhPqC0.net
バイデン民主党のEV戦略は
・脱ガソリンでアラブ諸国やロシアを弱体化
・EVパラダイムシフトでトヨタの天下を終わらせる
主にこの2つが目的でしょ
で、結果は中国やイーロンとかいう新参にEV競争大負け
コイツラに天下取らせたくないからちゃぶ台返し
・脱ガソリンでアラブ諸国やロシアを弱体化
・EVパラダイムシフトでトヨタの天下を終わらせる
主にこの2つが目的でしょ
で、結果は中国やイーロンとかいう新参にEV競争大負け
コイツラに天下取らせたくないからちゃぶ台返し
72 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:00:21.79 ID:UukciPuC0.net
>>62
ないない
アメリカは車社会だしガソリン車しか無理
ないない
アメリカは車社会だしガソリン車しか無理
63 :2024/09/17(火) 17:53:42.04 ID:zxoG/JhG0.net
ホンダはある意味チャンスじゃないか?
しばらくの赤字は覚悟で、独自規格の充電ソケット?を設置しまくって、まず大丈夫、の安心を思わせられれば、一人勝ちすることも出来るかもしれない
昔のAmazonみたいに
しばらくの赤字は覚悟で、独自規格の充電ソケット?を設置しまくって、まず大丈夫、の安心を思わせられれば、一人勝ちすることも出来るかもしれない
昔のAmazonみたいに
66 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:54:36.09 ID:YRgbq3vU0.net
>>63
Amazonも朝鮮半島への進出には失敗してるw
Amazonも朝鮮半島への進出には失敗してるw
77 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:05:00.17 ID:e4Itl9xO0.net
>>63
どこにもチャンスはないな
むしろホンダも同じ道を歩んでしまってるのがなぁ
エンジンやってれば良かったのに社内政治がほんとクソ
どこにもチャンスはないな
むしろホンダも同じ道を歩んでしまってるのがなぁ
エンジンやってれば良かったのに社内政治がほんとクソ
67 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:54:40.20 ID:LUReLHBg0.net
韓国skがEV用バッテリーに
累積で2兆3000億円投資して
いまだに黒字になったことがないらしい。
累積で2兆3000億円投資して
いまだに黒字になったことがないらしい。
69 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 17:55:51.59 ID:YRgbq3vU0.net
>>67
>韓国skがEV用バッテリーに
>累積で2兆3000億円投資して
一時期儲かってた半導体の儲けを注ぎ込んじゃってるなあ
>韓国skがEV用バッテリーに
>累積で2兆3000億円投資して
一時期儲かってた半導体の儲けを注ぎ込んじゃってるなあ
86 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:14:07.44 ID:KjfeWrM10.net
マジで地方の通勤用の女性向けとか主婦の買い物とか家族のセカンドカーには最適なんじゃね
ミラみたいな車買う人はEVでいい
ミラみたいな車買う人はEVでいい
96 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:27:27.76 ID:BRsu9ZIc0.net
>>86
地方は無理無理、休日には日用品を買い込むのに山越えよ
地方は無理無理、休日には日用品を買い込むのに山越えよ
93 名無しどんぶらこ :2024/09/17(火) 18:25:24.55 ID:e8AkDw080.net
世界のEV販売台数は、2024年末には約1,700万台に達すると予測されており、
販売車両の5台に1台以上がEV車になると見込まれています。
特に、2024年1月のEV販売台数は、米国・カナダ市場が41%のプラス、
EU、欧州自由貿易連合(EFTA)と英国は29%プラスと、
北米で引き続きEV市場が成長しています。
欧米中で順調に成長中か
販売車両の5台に1台以上がEV車になると見込まれています。
特に、2024年1月のEV販売台数は、米国・カナダ市場が41%のプラス、
EU、欧州自由貿易連合(EFTA)と英国は29%プラスと、
北米で引き続きEV市場が成長しています。
欧米中で順調に成長中か
99 :2024/09/17(火) 18:28:18.44 ID:mmiHLrgA0.net
>>93
希望的観測
希望的観測
コメントする