(出典 xtech.nikkei.com)


ニデックの経営における苦境は、EV市場の変動に強く影響されています。駆動装置の減産は、企業の競争力を維持するための苦肉の策であり、今後の市場動向に注視が必要です。ニデックがどのような戦略を取るのか、そしてそれが業界全体にどのような影響を及ぼすのか、一層の情報を期待しています。

1 香味焙煎 ★ :2024/11/11(月) 05:36:40.85 ID:v9BUqhzs9
いわゆる「EVシフト」に前のめりになりすぎたツケを依然、ニデックが払わされている。欧州ステランティスとの合弁会社であるフランスのニデックPSAイーモーターズ(NPe)向けに想定している電動アクスルの年間生産台数を、ニデックがさらに引き下げた。

電動アクスル事業は、同社の永守重信グローバルグループ代表が会長兼最高経営責任者(CEO)を務めていた時に「第2の成長」の柱に据えたもの。当初の目標は、販売...

日本経済新聞
2024年11月11日 5:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2983Z0Z21C24A0000000/




6 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 05:41:14.63 ID:bK0bDEOY0
ニデックニデック うんたら~かんたら~🎶

19 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 05:56:26.29 ID:/q5iUv120
>>6
それなw

51 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:29:33.44 ID:UEfm9VAk0
>>6
車検のニデック~

66 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:41:04.70 ID:HDRw+x/Z0
>>51コバックだアホ!w

12 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 05:49:48.69 ID:4XJoNS/a0
ニデックマシンツールの旧社名が三菱重工工作機械というらしいから三菱重工系なのか?

38 警備員[Lv.14] :2024/11/11(月) 06:17:09.33 ID:Sd/wSHjC0
>>12
そうだよ
三菱重工からニデックになった

42 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:18:39.16 ID:SZnOb+uR0
>>38
なんで三から2に劣化してんの??

84 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:50:58.06 ID:PYBijvqD0
>>42
賛成多数だよ!気付け

23 ! 警備員[Lv.4] :2024/11/11(月) 05:59:27.20 ID:aeFA8k6W0
その場で回転出来る自動車とか真横にスライドして駐車出来るクルマとか作れると
一時期は思ったことも有る

欧州メーカーが中国と同じ土俵で戦っても負けると思い逃げ腰になったのが敗因

24 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:00:48.38 ID:cxUUfPZY0
>>23
メルセデス・ベンツがつい最近発表したぞ
4輪各車輪にモータがついてるのでその場で回転できるんだけど

なお道路交通法違反になるらしいので公道利用不可w

26 ! 警備員[Lv.4] :2024/11/11(月) 06:02:15.47 ID:aeFA8k6W0
>>24
有るのか凄いね
駐車場とかなら使えるよね
公道では無いし

31 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:11:02.32 ID:SZnOb+uR0
>>24
インホイールモーターはコストかさむし防水も大変だしバネ下重量増えて乗り心地悪くなるしで
乗用車向けはいまやすっかり下火になったんだよな
フォークリフトとか作業車系でしか使い途がない

34 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:14:12.10 ID:cxUUfPZY0
>>31
アクスル(車軸)にモーター搭載とあるからインホイールモーターじゃないよ

83 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:50:06.40 ID:zQFFW99e0
>>24
ぽつん一軒家の狭い山道を走破するには便利だね。

40 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:17:55.87 ID:qBCBfr6m0
このおっさん新聞のインタビュー記事で
有給休暇取りたいという人には退職届を出しなさいと言ってますって答えてたな

96 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:58:11.46 ID:zQFFW99e0
>>40
以前、某物流大手の創業者会長がスピーチしてるの聞いた事が
有るんだが、そいつが言うには
「病は気からと言うが、俺は75年、風邪で休んだ事が無い。
世で言うインフルエンザとか無いと信じる。病名はソイツの甘え」
とか言い出してドン引きされてたなあ。
そう言う奴はコロナで*ば良いのよ。

98 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 07:02:22.12 ID:V+E+5KEf0
>>96
老衰も甘えと言ったらその人どう思うだろうか

41 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:18:29.14 ID:JRbC7Lf60
散々中国がどうだこうだ、日本はEVにもっと力を入れないと世界に遅れるだとか、言ってたよ

45 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:20:56.42 ID:fEXXEvix0
>>41
そろそろ全個体電池も始まるからな
売り上げが鈍く量産化が遅れているよ

52 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:30:07.39 ID:fEXXEvix0
寒冷地問題は全個体電池でクリアだしブレイクスルーもあるからな

60 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:33:37.89 ID:HHJ4lEn60
>>52
その個体電池がいつまでも出てきませんね
何がボトルネックになってるんでしょうね
要はそれだけの技術なんてねえってこった

62 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:37:13.24 ID:fEXXEvix0
>>60
中国2025年
日本2027年
アメリカ2029年

63 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:38:35.52 ID:HHJ4lEn60
>>62
本当に出てから吠えた方がいいぞw

65 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:40:30.54 ID:fEXXEvix0
>>63
予定にも達してないから今は出ないでしょ

72 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:42:28.68 ID:HHJ4lEn60
>>65
だから少なくとも中国が市場導入すると言ってる来年まで待った方が良いぞ
忠告しとるだけや

73 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:44:13.90 ID:fEXXEvix0
>>72
そろそろ動き出すと言ってるだけなのに
何を待つんだ?

76 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:46:08.20 ID:HHJ4lEn60
>>73
動いてから言えと言ってるんだよ
予定は未定なんや
お前頭悪いだろw

81 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:49:27.61 ID:fEXXEvix0
>>72
発表時の搭載予定が近いという事は現実に近づいてるという事だろ
技術的な問題があるなら2025年にはまず設定しないからな

86 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:52:11.73 ID:HHJ4lEn60
>>81
いいや、事現代においては鵜呑みにしない方が良い
株価維持や投資目的で端折った良い加減な予定を出すのは良くある事

国家がエネルギー政策としての目標として掲げるのと大差ない

56 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:32:11.82 ID:rE46nQy70
そもそも綺麗事の欧州が革新的な技術もないくせにEV騒ぎまくってロシアとウクライナ戦争始まってからロシアから燃料格安で買えなくなって燃料電気料高騰で破綻…アホかよ

75 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:45:31.32 ID:cVFoME4J0
>>56
ディーゼルでもやらかしてたな

58 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:32:56.44 ID:MWeKsyQ30
EVという環境に悪いゴミ

78 名無しどんぶらこ :2024/11/11(月) 06:47:50.34 ID:qH+eQw5K0
>>58
相当なアホw トータルでみて現状そのような計算もできるというものなのに、何も知らない

ランニングコストやリサイクル次第では全く変わる 今ネックと言えばスレにあるように2次電池とエネルギー問題 あとその電気をどう生成するか?なのでゴミでもなく足踏みくらいだな