河野太郎氏、豪の16歳未満“SNS禁止”法案に言及
オーストラリア議会で16歳未満のSNS禁止法案が可決!これに対して河野太郎氏が「日本でもやった方がいい」とコメント。具体的にはマイナンバーカードを活用した年齢認証を提案しました。
彼は、「匿名での利用も可能だが、誹謗中傷を防ぐためには実名利用のルール化も議論すべき」と語り、年齢制限や実名・匿名問題の新たなアプローチを示しています。
🐒 世界初のSNS規制法案に追随する日本の可能性、議論が進むか注目です!
詳細なニュースはこちらの記事をご覧ください。
❓ 気になるポイントと解説
-
16歳未満のSNS禁止の背景は?
青少年の安全を守るため、SNSでのトラブルや依存を防止する狙いがあります。 -
日本で導入可能な理由は?
マイナンバーカードを活用すれば、年齢認証が比較的容易に実現可能。すでに多くの行政サービスで活用されています。 -
匿名利用と実名利用のメリット・デメリットは?
匿名はプライバシーを守る一方で、誹謗中傷の温床に。実名はトラブル抑止につながるが、プライバシーの懸念が強まります。
💡 関連するキーワード
- SNS規制
- 16歳未満禁止
- マイナンバー活用
- 誹謗中傷対策
- 実名と匿名の議論
河野太郎氏、豪の16歳未満“SNS禁止”法案に言及「日本でもやった方がいい」マイナンバー活用できると(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 河野太郎氏、豪の16歳未満“SNS禁止”法案に言及「日本でもやった方がいい」マイナンバー活用できると(スポニチアネックス) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
1 Hitzeschleier ★ :2024/12/06(金) 17:04:56.73 ID:a5YflT1T9
https://news.yahoo.co.jp/articles/24e7b428b8daca70bd9107fb159dd5dd3ac8f4c1
先月オーストラリア議会では、16歳未満の子供がインスタグラムやTikTok、XなどのSNSを使えないようにする法案を賛成多数で可決した。国レベルでの禁止は世界発であり、またSNS各社には子供の利用を阻むための措置が義務付けられ、違反すると最大約50億円の罰金が科されるという。
この件について意見を求められた河野氏は「議論の余地はあると思いますが、日本も“ある一定年齢以下でアカウントを作っちゃいけません”っていうのはやった方がいいと思います」とコメント。
「日本ならマイナンバーカードがあるから、年齢認証をして。そこは割と簡単にできそうだと思いますね」と語っていると、出演者から「匿名ではなく、全員実名の方がいいと思いますか?」という質問が。
これに河野氏は「それは別の議論があって、マイナンバーカードで認証はするけども、匿名でやるのはアリだと思います。ただ、匿名でやると誹謗(ひぼう)中傷を極めてしやすいということはあるので“このメディアは実名でやってください”っていうのがあるのかもしれないです。匿名と実名で多少ルールに差があってもいいかなと思っています」と答えていた。
先月オーストラリア議会では、16歳未満の子供がインスタグラムやTikTok、XなどのSNSを使えないようにする法案を賛成多数で可決した。国レベルでの禁止は世界発であり、またSNS各社には子供の利用を阻むための措置が義務付けられ、違反すると最大約50億円の罰金が科されるという。
この件について意見を求められた河野氏は「議論の余地はあると思いますが、日本も“ある一定年齢以下でアカウントを作っちゃいけません”っていうのはやった方がいいと思います」とコメント。
「日本ならマイナンバーカードがあるから、年齢認証をして。そこは割と簡単にできそうだと思いますね」と語っていると、出演者から「匿名ではなく、全員実名の方がいいと思いますか?」という質問が。
これに河野氏は「それは別の議論があって、マイナンバーカードで認証はするけども、匿名でやるのはアリだと思います。ただ、匿名でやると誹謗(ひぼう)中傷を極めてしやすいということはあるので“このメディアは実名でやってください”っていうのがあるのかもしれないです。匿名と実名で多少ルールに差があってもいいかなと思っています」と答えていた。
SNS規制と河野太郎議論まとめ
4 警備員[Lv.17]
2024/12/06(金) 17:06:21.68 ID:pBhVv0LT0
昭和の頃って、どうやって自分の情報を発信してたの?
SNSは存在してないよね?LINEもネットも無いよね?
どんな暮らしをしてたの?
SNSは存在してないよね?LINEもネットも無いよね?
どんな暮らしをしてたの?
23 名無しどんぶらこ
2024/12/06(金) 17:11:40.62 ID:VipuaIgv0
>>4
アイドルや漫画家には事務所や出版社を通してファンレター出してた。誹謗中傷の手紙は担当者がカットしていたから平和だった。
80 名無しどんぶらこ
2024/12/06(金) 17:26:38.14 ID:K3K5wckV0
>>4
自分の情報発信なんてしてなかった。ローカルな仲間内のコミュニティが生活の中心だった。
テレビやラジオが情報共有の主要な手段だった。
45 名無しどんぶらこ
2024/12/06(金) 17:16:26.58 ID:yDVNoTSC0
>>1
はいはい、言論統制*野郎。日本はXの利用者が世界で2番目だ。それを規制するなんて...
河野太郎には覚悟が必要だ。
94 名無しどんぶらこ
2024/12/06(金) 17:31:26.52 ID:uqWYTJRg0
これ、要は大人全員がアカウント登録時にマイナカードを提出する義務付けってことか?
マイナカード信者が多いのに驚き。
マイナカード信者が多いのに驚き。
100 名無しどんぶらこ
2024/12/06(金) 17:33:04.55 ID:2rDAfIaQ0
>>94
年齢確認だけに使えばいいんじゃねーの?マイナの情報をため込むことは禁止されてるんだし。
...他にもSNS規制や河野太郎に関する激論が続く!昭和時代の生活にも興味深い意見が。あなたはどう思う?
コメントする