ニュース紹介

亀田製菓CEOの移民発言で炎上中!

2024年12月16日、亀田製菓のCEOであるインド出身のジュネジャ・レカ・ラジュ氏の発言が大きな話題となりました。「日本はさらなる移民受け入れを」という大胆な意見をAFP通信が報じたことで、SNS上では賛否両論の声が飛び交っています。

この記事を受けて、亀田製菓の株価は下落し、不買運動も展開されるなど大きな波紋を呼んでいます。スレッドでは「亀田製菓の製品は買えなくなった」「日本の企業としての在り方を見直すべき」といった厳しい意見も多く見られました。

一方で、「労働力不足が深刻化する中で、移民受け入れは避けられないのでは?」といった肯定的な意見も散見され、議論は加熱しています。この問題は日本の未来にとって重要な課題を提起しています。


「日本に移民を」亀田製菓CEOの発言が炎上して株価は下落…不買運動に加担する“ピュアな人”に背筋が凍るワケ
…の怒りに火をつけたのは12月16日に配信された『インド出身の亀田製菓会長「日本はさらなる移民受け入れを」』(AFP通信)という記事だ。しかし、この中で…
(出典:)



(出典 afpbb.ismcdn.jp)



1 ばーど ★ :2024/12/16(月) 08:07:35.65 ID:BXFLveQb
【AFP=時事】日本の大手米菓メーカー、亀田製菓で会長CEO(最高経営責任者)を務めるインド生まれのジュネジャ・レカ・ラジュ氏(72)は、日本経済が高度成長期の栄光を取り戻すためには、マインドセット(考え方)を変え、より多くの移民を受け入れる必要があるとの考えを示した。

日本の政治家は、いわゆる失われた数十年からの復活に苦闘してきた。超金融緩和策や大規模な景気刺激策など一連の対策を講じたものの、成長軌道に復帰させることに失敗してきた。

現在の石破茂政権は、世界に冠たる技術立国の復権を目指すが、ジュネジャ氏は、帰化した日本が優位性を失ったことを懸念している。

バイオテクノロジーを修めたジュネジャ氏は、新潟県にある亀田製菓本社で、AFPの取材に応じた。

1984年に初めて来日。ジュネジャ氏は、「40年前に日本に来たのは、国内総生産(GDP)がほぼ世界1位だったからだ」と振り返った。しかし、ある時点で「日本は『すべてを手に入れた』と思い込んだ。そして、世界に挑戦するハングリー精神が少しずつなくなり始めたのだと思う」と話した。

ソニーの「ウォークマン」や新幹線、「スーパーマリオ」を世界に送り出した日本は、もはや技術分野で先頭に立つことはなく、米国、韓国、中国に追い越されている。

1980年代後半、株式時価総額で世界のトップ10を日本企業が独占していた。現在、10位以内に入っている日本企業は1社もない。

高齢化は進み、人口は今後50年でほぼ3分の1減少すると予測されている。企業はすでに、人員確保に苦心している状況だ。

日本は近年、規則を緩和しているものの、労働力不足の解決策として、移民に大きく依存するやり方は取っていない。

かつて食品原料メーカーや製薬会社に勤務していたジュネジャ氏は、日本には、さらに多くの移民を受け入れる以外に「選択肢はない」と言い切る。

数の問題だけでなく、「マインドセットや文化も重要だ。グローバル化が必要だ」と述べた。

最近の調査によると、日本は2040年までに外国人労働者の数を現在の3倍以上の688万人に増やす必要がある。現在のペースでは、約100万人不足する見込みだ。

ジュネジャ氏は亀田製菓に入社して以来、よりグローバルな「コメの革新企業」に成長させようとしてきた。

日本には外国生まれのCEOが非常に少ない。

「日本企業で(外国人が)CEOになるのは非常に珍しい」とジュネジャ氏。一方、米国を見れば、「マイクロソフトやグーグルなどでインド出身者がCEOを務めている」と指摘。

「日本は変わらなければならない。私たちは(日本で)自分たちのバックグラウンドを誇りに思っている。ただ日本にとっては、柔軟性を持って、海外から人材を受け入れることが極めて重要になるだろう」。【翻訳編集】 AFPBB News

12/15(日) 20:17 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbb134e33063cd7b431855f322969b2730efcfaa

盛り上がるスレッド

◆盛り上がるスレッド◆

1 ばーど ★ :2024/12/16(月) 08:07:35.65 ID:BXFLveQb

【AFP=時事】日本の大手米菓メーカー、亀田製菓で会長CEO(最高経営責任者)を務めるインド生まれのジュネジャ・レカ・ラジュ氏(72)は、日本経済が高度成長期の栄光を取り戻すためには、マインドセットを変え、より多くの移民を受け入れる必要があるとの考えを示した。

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 08:20:04.49 ID:oXYW+oSM

世界のグローバル化は失敗しました。いつまで幻想をいだいてるんだ。

102 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 11:18:31.63 ID:DnX5RUvS

もう怖くて口にできない。

131 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 14:06:27.11 ID:sCtyHniR

日本は変わらなければならない。ただ、日本にとっては柔軟性を持って、海外から人材を受け入れることが極めて重要になるだろう。

2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 08:09:08.99 ID:Uk0vY7eA

いやどす。

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 08:36:25.50 ID:GKTk07yJ

世情が不安定になろうが儲かればよいという考えは、成熟した日本には似合わない。

42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 08:58:29.35 ID:5Q27VRp6

そもそも亀田製菓の会長がインド人だったことに驚き。

81 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 10:36:42.19 ID:z1Mp8Q2O

日本のルールを守って、日本に馴染んで、日本に貢献するなら歓迎するね。

89 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/16(月) 10:54:18.51 ID:NH/j44d4

亀田製菓の製品は絶対に買うなよ。

200 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2024/12/19(木) 15:54:55.04 ID:pgGEhdSm

国内で労働力を賄えないなら国外から輸入するのはごく当たり前のこと。それが国益に適うのだからなぜ批判されるのか分からない。

管理人のコメント

管理人のコメント

今回話題になっているのは、亀田製菓のCEOジュネジャ氏による「移民受け入れ」発言です。この発言は、株価下落や不買運動といった直接的な影響をもたらしました。  また、「背筋が凍る」ような意見も見られ、移民問題がいかにセンシティブなテーマであるかが浮き彫りになっています。

一方で、「失われた栄光」を取り戻すためには、グローバル化が避けられないとの意見もあり、議論はさらに加熱しています。これにより、日本企業の「内政干渉」とも取られる行動がどのように評価されるべきかが問われています。

移民受け入れの是非についてはさまざまな意見がありますが、労働力不足や人口減少といった課題を前に、今後の政策がどのように進むのか注目が集まっています。今回の騒動をきっかけに、日本の未来を考える良い機会となるのではないでしょうか。