日鉄・USスチール買収問題で株価に影響か?米政府提訴へ
日鉄とUSスチールは、米政府が買収の検討にあたって適切な手続きを踏んでいないとして法的措置も検討する構えだ。だがトランプ次期大統領も買収反対を表明しており、買収実現は極めて困難となった。
武藤経済産業相は3日、「このような判断がなされたことは理解しがたく、残念だ。日本の産業界からは今後の日米間の投資について強い懸念の声が上がっている」とのコメントを発表した。
読売新聞オンライン
2025/01/04 00:06
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250103-OYT1T50105/#r4 VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
盛り上がるスレッド
1 山上徹也 ◆sNJGH5SMQEAk ハンター [Lv.34][木](奈良県) ID:WWAqkM1h0
日鉄とUSスチールは、米政府が買収の検討にあたって適切な手続きを踏んでいないとして 法的措置も検討する構えだ。だがトランプ次期大統領も買収反対を表明しており、 買収実現は極めて困難となった。
2 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.14](ジパング) [CN] ID:no5FftNZ0
トランプもバイデンもUSスチールの買収を拒否しているが、 今後の動き次第で状況が変わるかもしれない。特に日鉄がどれだけ戦略を出せるかが重要だ。
3 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.39](庭) [ニダ] ID:28ILYOB70
バイデンの味方は安く買い叩きたい同業者でUSスチールじゃ無いよ。
4 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.23](栃木県) [HK] ID:ugz1uHHP0
USが提訴しても87万人の労組が買収反対しているから痛くも痒くもない。
5 警備員 [Lv.52](神奈川県) [US] ID:gggmFxvj0
USスチールのじゃなくて全米鉄鋼労組とかいうアメリカ鉄鋼系全体の労基だからな。
6 警備員 [Lv.55](みかか) [KR] ID:azgeAj6h0
アメリカ企業が買えば終わる話。
7 警備員 [Lv.39](庭) [ニダ] ID:28ILYOB70
バイデンの味方は安く買い叩きたい同業者でUSスチールじゃない。
8 警備員 [Lv.8](三重県) [US] ID:6Bd0mqYR0
そのくらいピンチなんだな。
9 警備員 [Lv.30](庭) [US] ID:uQQ4eEHO0
日鉄が本当に米政府に提訴するのか?注目が集まる。
10 警備員 [Lv.20](日本) [JP] ID:AlhDhBfb0
大統領や政府相手に裁判して勝てると思ってるのか?
11 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.25](日本のどこか) [US] ID:AlhDhBfb0
トランプもバイデンも買収に反対しているが、果たして本当にそれがUSスチールにとって良い選択なのか?
12 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.0](ジパング) [JP] ID:sWeqsc3k0
アメリカは反日感情を利用するだけでなく、自分たちの利益を最優先にしているだけだ。
13 警備員 [Lv.30](庭) [ニダ] ID:uQQ4eEHO0
買収を止めたことで、日鉄もかなりの損害を被るかもしれない。
14 警備員 [Lv.8](三重県) [US] ID:6Bd0mqYR0
今後の交渉次第で状況が大きく変わるだろう。
15 警備員 [Lv.23](神奈川県) [CN] ID:ZII4uLN00
設備更新できなくてUSスチールはもう限界に近い状況だ。
16 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.6](東京都) [JP] ID:TkraFUil0
日鉄がこの買収に成功すれば、間違いなく国際競争力は大幅に向上する。
17 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.17](ジパング) [US] ID:kCTDdvwp0
トランプが買収差し止めに賛成した理由は単純に得にならないからだ。
18 名無しさん@涙目です。 警備員 [Lv.39](庭) [ニダ] ID:uQQ4eEHO0
日本政府もこの問題にもっと積極的に関与するべきだと思う。
19 警備員 [Lv.0](ジパング) [JP] ID:usS7Z5UY0
全米鉄鋼労組の反対がどこまで続くのか注目だ。
20 警備員 [Lv.42](庭) [US] ID:YZzmBK/N0
この問題が解決するかどうかで日米関係にも大きな影響が出そうだ。
このスレッド全体を通じて、日鉄とUSスチールの買収問題が注目を集めていることがよくわかります。 特に米政府による買収差し止めやトランプとバイデン政権の対応が議論の中心となっており、 鉄鋼業界だけでなく、国際的な企業買収のトレンドや日米関係にまで波及する可能性が指摘されています。
中には、この問題が日鉄の株価に与える影響を懸念する声も見られます。 仮に買収が成功すれば日鉄の国際競争力は大きく向上し、株価にもプラスの影響が期待されます。 一方で、米政府の買収差し止めが長期化した場合には、投資家の不安が広がり、株価の下落につながる可能性も否定できません。
また、全米鉄鋼労組やペンシルベニア州の動向がこの問題の行方を左右する要因として挙げられています。 日本側としても、この機会をどのように活かすかが今後の成否を分ける鍵となりそうです。
引き続き、買収問題の展開に注目が必要です。この議論は単なる企業間の問題にとどまらず、 日米間の経済的な協力や安全保障にも影響を及ぼす可能性があり、 日鉄の株価がそれを反映する形で変動していくかもしれません。
コメントする