2024年、電気自動車(EV)市場の動向が大きな注目を集めています。その中でも、中国のBYDが
427万台の販売を達成したというニュースは、自動車業界全体に衝撃を与えました。ホンダや日産を上回る勢いで、
PHV技術刷新を武器にした市場シェア拡大が報じられています。
また、スバルがタイ工場を閉鎖するというニュースからも分かるように、 東南アジア市場では中国勢が急速に存在感を高めています。EV補助金の終了や充電インフラの課題など、 業界全体が抱える問題にも関心が集まっています。
この記事では、EV市場の最新トレンドやBYDを中心とした技術革新、さらに自動車メーカー各社の戦略について掘り下げます。 今後の市場動向を把握する上で、重要な視点をご紹介します。
中国BYD、24年の世界販売台数4割増 ホンダ・日産超えの見通し - 朝日新聞デジタル 中国BYD、24年の世界販売台数4割増 ホンダ・日産超えの見通し 朝日新聞デジタル (出典:朝日新聞デジタル) |
BYD世界販売4割増の427万台 24年、PHV刷新寄与 - 日本経済新聞 BYD世界販売4割増の427万台 24年、PHV刷新寄与 日本経済新聞 (出典:日本経済新聞) |
BYD 中華人民共和国の電池・自動車メーカーの親会社、比亜迪(BYD)。社名はBuild Your Dreamsの頭文字が由来。 中華人民共和国の自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD Auto) アメリカのロックバンド、バリー・ユア・デッド(英語: Bury Your Dead)… 377バイト (113 語) - 2023年2月2日 (木) 15:55 |
BYDは電気自動車(EV)とPHVのみを販売している。乗用車とバスなど商用車を手掛け、乗用車が全体の9割を占...(以下有料版で,残り611文字)
日本経済新聞 2025年1月1日 20:45
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0115F0R00C25A1000000/
※関連スレ
【自動車】スバルがタイ・バンコク工場閉鎖…中国メーカーのEV攻勢で昨年は19年の半分以下の販売 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735731685/
盛り上がるスレッド
1 蚤の市 ★:2025/01/01(水) 21:06:28.84 ID:V4DoQimn9
【広州=田辺静】中国の自動車大手、比亜迪(BYD)は1日、2024年の世界での新車販売が23年比41%増の427万2145台だったと発表した。PHV販売が7割増加した結果だ。
2 警備員[Lv.5][苗]:2025/01/01(水) 21:06:40.21 ID:in1ACkHM0
(∪^ω^)あけましておめでとう。今年もわんわんおをよろしく!
5 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:08:41.39 ID:HaZS+4CN0
日本のバスもこれになるんか。
6 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:08:42.58 ID:DILWBikc0
とんでもねーな・・・ホンダ日産が吹っ飛ぶわ。
8 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:10:13.04 ID:UMLvupOv0
BYDは日本で見ないけど買えるの?
10 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:11:23.64 ID:M+baNQ3v0
後進国がまだまだ罠にかかり続けてるからな。
12 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:12:12.94 ID:bfd8qZVq0
黙れ白パン野郎!
16 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:13:35.85 ID:eU0L+3ws0
ヒョンゼ。
20 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:14:06.36 ID:JzwivRRU0
ξ\_ ( ・_・)*( ・_・)/…-=≡~ξ-ω-∪)ベチャ
27 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:22:52.98 ID:Xo81veDx0
BYD! BYD! BYD!
31 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:24:30.92 ID:4A49KLaS0
超えても住み分け出来る、ハイブリッドとEVは喧嘩しない。
40 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:26:42.84 ID:tN9mXmYw0
【自動車】スバルがタイ工場閉鎖…中国メーカーのEV攻勢。
50 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:32:03.49 ID:M+P4+fap0
つーかこれトヨタが技術供与してんだけどなw。
64 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:42:18.56 ID:fGgdL+1X0
HVとPHVまでは違いが分かったんだがPHVとREEVの違いはもう分かんねえ。
70 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:46:41.62 ID:KyjGzRJz0
日本では流石に売れてないけどな。
72 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:48:03.91 ID:AKI1UuDg0
それが日本でも売れてきてるのよ。
73 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:48:06.95 ID:pd/aic3m0
中国は人口の4割がエンジニア。イノベーションがどんどん起きる。
74 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:49:22.29 ID:njddZy8C0
外車が売れないように円安にしてるからだよ。
81 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:53:14.38 ID:lES6nU2q0
中国は指導者層がほとんど理系。工学大国を目指してるのがすごい。
84 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:55:27.70 ID:oMe6A41P0
BYDは売れてきている。日本登録台数も増えてきた。
87 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:56:27.60 ID:gR3/+Xef0
つい5年前には50万台しか売ってなかったのが、もう430万台だよ。
89 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 21:57:37.24 ID:oMe6A41P0
PHEVは中途半端と言われていたけど、シフト成功している。
95 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 22:00:21.59 ID:KQRvIeEf0
すごいなあ。でもハイブリッド車がまだ人気なのね。
100 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 22:04:26.63 ID:Out/K3GG0
パンツみたいな社名がどうもな・・・。
111 松尾和香ちゃんバンザイ:2025/01/01(水) 22:15:03.98 ID:wmeZw2rK0
中国は既に重要な技術分野で欧米をリードしているとも言える。
116 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 22:21:54.20 ID:2x85/a/p0
住み分けはできない。一般顧客が2台買うか?
123 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 22:28:56.61 ID:mVGuF6kN0
トヨタは過剰スペックすぎるところが難点だな。
140 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 22:48:06.22 ID:nN4/1+1r0
EV電気自動車を作らなきゃ相当ヤバいってことだよ。
146 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 22:51:23.13 ID:zw/75CcY0
でも日本の売り上げ年間1000台~ がんばって!虫国車!
152 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 22:53:07.76 ID:1kapDieI0
9割は中国国内で販売しているんだろう。
164 名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 23:02:11.79 ID:KdwONh7I0
中国の機械物は怖くて乗れん。
BYDの販売台数が2024年に427万台を突破し、電動車市場での影響力をさらに拡大していることが話題となっています。 中国メーカーの技術革新や、PHVの市場シェア拡大が注目される一方で、ホンダや日産など日本メーカーにとっては厳しい状況が続いています。
また、スバルがタイ工場を閉鎖するニュースも加わり、東南アジア市場での中国EV勢の台頭が鮮明になっています。 EV補助金の行方や充電インフラの課題も依然として残されており、業界全体が大きな変革期を迎えている印象です。
今後、EV市場がさらに拡大する中で、日本メーカーがどのような戦略で対応していくのか注目が集まります。 BYDをはじめとする中国メーカーが描く「電動車の未来」が、業界全体にどのような影響を与えるのか、引き続き注視していきたいと思います。
コメントする