結論から言うと、中国経済は非常に複雑的で不透明な仕組みになっており、良いか悪いかを一言で言い切ることが出来ない。 歴史から見れば、中国は1世紀から19世紀までの2000年間のほとんどの時間帯において、世界最大の経済国の一つになりつつ、産業革命以降には急速に衰退する傾向がある 。また、台湾・香港・マカオの経済中国
133キロバイト (17,133 語) - 2024年12月8日 (日) 01:26



(出典 tk.ismcdn.jp)


最近の中国経済の動向は、我々にとって非常に興味深いものです。

特に、急速な減速が進んでいるとの報告は、習近平政権の経済政策に対する疑問をもたらしています。

過去数年、世界第2位の経済大国として成長を遂げてきた中国ですが、現在その足元が揺らいでいるのは間違いありません。

1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] :2025/01/21(火) 08:20:03.82 ID:J5VnsMYz0● BE:662593167-2BP(2000)




10 名無しさん@涙目です。(庭) [TR] :2025/01/21(火) 08:24:12.03 ID:wtAjQ8Ni0
>>1
何を言ってんだかw
第二の毛沢東を目指してるキンペーの狙い通りだぞ。

20 ( ・∀・) 警備員[Lv.9][新](東京都) [US] :2025/01/21(火) 08:32:41.17 ID:l7C06b380
>>1
アクセルもブレーキも壊れているのに正常と主張しているからね(笑)
不良債権処理をすべきだった( ・∀・)
もう無理だね( ・∀・)
実体経済は低迷し続けるだろうなあ( ・∀・)

2 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] :2025/01/21(火) 08:20:25.51 ID:J5VnsMYz0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■成長の行く手を阻むさまざまな問題

中国経済は、購買力平価でみると、すでにアメリカ経済の規模を上回っている。あとは為替がどう動くか、時間の経過によって、現実にアメリカ経済を抜くのをみることになるだろうといわれていた。コロナ禍前までは、2030年以前、2028年頃にそうした逆転がみられるという予想が主流だった。

ところが、習近平の3期目に入り、習独裁の下での経済運営には問題が多いことが認識されるようになった。

目下の問題としては国内にいつ爆発するかわからない不動産金融危機や実態としては5割になんなんとする若者層の失業を抱えている一方、長期の視点からしても人口減、老齢化などの問題が成長の行く手を阻んでいることが懸念されるようになった。

結果として、中国経済がアメリカを抜くことはないというシナリオが提示されるようになった。筆者が問うた技術覇権をどちらが握るかという問題は依然として有効だが、当面、中国経済がアメリカを凌駕できないという見方はドル覇権への挑戦権への赤信号だ。

国連の『世界人口推計2022年版』は、中国の将来人口と出生率を、前回(2019年)から大幅に下方修正した。

筆者は来日した人口学の大家、エマニュエル・トッドとの短い会話のなかで、人口減少に直面する中国がアメリカに代わる覇権国にならないというシナリオはいまも有効かと訊いたところ、国連統計が追認するはずだという返事だった。今回の改訂はそれを確認するものだったことになる。

現行為替レートを前提にする限り、中国の経済規模がアメリカに追いつかないシナリオの確率が高まっているのだ。日本経済研究センターの中期予測のリスクシナリオでは、不動産バブルの崩壊は2027年に持ち越され、その年はゼロ成長、2029年以降2%台に落ちるという中国経済の日本化をみている。

このシナリオでは2035年の実質GDPは32兆ドルと、2020年比1.4倍にとどまり、倍増計画は烏有に帰す。上図に示す2029年に成長率が3%を切り2035年には1%台に落ち込むという標準シナリオでも、コロナ禍前には考えられた米中逆転のシナリオはまったく視野に入らないという予測結果だ。

IMFで対中・4条協議報告書の作成の責任者を務めたこともあるコーネル大学教授のエスワー・プラサドも、中国がアメリカ経済を抜くというシナリオの実現可能性は低くなったと指摘している。

99 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] :2025/01/21(火) 12:59:25.45 ID:li6QTmn10
>>2
有能な李克強を暗*た習近平が全部悪い
というか日本にとってアホの習近平に権力が集約されて中国経済が目茶苦茶になってラッキーだなwwwww

5 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2025/01/21(火) 08:22:15.50 ID:h6bVI2cA0
77 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/21(火) 10:19:16.05 ID:VhTcfjOm0
>>5
てか年々が下がっていくって、予測したやつが無能過ぎない?

わからねーならハナから予測なんて出すなよ

12 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] :2025/01/21(火) 08:24:53.10 ID:uWQVYw8j0
アメリカみたく、不動産でGDP盛ればすぐ抜けるよ
アメリカのようにホームレスだらけになるけどw

16 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2025/01/21(火) 08:27:41.45 ID:ClO8mjqV0
>>12
アメリカ以上に中国が今まで不動産でGDPかさ増ししてたのに、その不動産が崩壊してどうにもならなくなってんだろ

14 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] :2025/01/21(火) 08:25:51.50 ID:FWNHnnv70
キンペー肝いりの大都市化計画がポシャッたのが終わりの始まり
計画書もたらい回しにされて責任の所在も分からず、お得意の粛清も出来ないんだそうな

27 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/01/21(火) 08:34:31.93 ID:PFjDyPfl0
>>14
キンペーが失脚したら責任者になるからいずれ粛清があるさw

31 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/01/21(火) 08:37:08.49 ID:ADfU9kja0
>>27
失脚しないように対抗馬や反乱分子を粛清しまくった

25 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/01/21(火) 08:33:52.41 ID:AodKUiP30
トランプも的外れな政策やろうとしてるけどね

32 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/21(火) 08:37:43.86 ID:hDMTBM8k0
>>25
不法外国人に富を垂れ流しにしないのは大丈夫な事だぞ

日本はまずは在日韓国人を追い出そう
隣だし平和だし先進国だからな
ナマポ韓国人は韓国で面倒見させろよ

39 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DO] :2025/01/21(火) 08:52:15.37 ID:8fZTxv8O0
トランプの中国外しが始まる、習近平と中国共産党はそれだけの事をやったし終わりの始まりだ

45 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/01/21(火) 09:02:05.57 ID:zY0mFT0U0
>>39
大統領就任式に中国が出席しとるから、それは無いやろね

93 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [ニダ] :2025/01/21(火) 11:46:51.19 ID:5LfWpKHr0
>>39
むしろトランプのほうが最近甘くね?
マスクの入れ知恵のせいだろうけど

51 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/01/21(火) 09:17:55.75 ID:z5BVJG/j0
廃墟マンション
廃墟別荘
廃墟モール
廃墟駅

次は何を作るんだ?

53 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/01/21(火) 09:21:10.52 ID:DCdgox2I0
>>51
わー国にもアメリカにも腐るほどあるが…(´;ω;`)

55 名無しさん@涙目です。(京都府) [IT] :2025/01/21(火) 09:22:34.06 ID:MAtbOGXh0
>>53
アホは我が国のリゾート開発の顛末しら知らんようだわ

87 名無しさん@涙目です。(庭) [UA] :2025/01/21(火) 11:31:06.31 ID:R953Z1v20
*が蔓延してるアメリカは衰退していくだろな

100 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] :2025/01/21(火) 13:01:39.79 ID:UAZ+A1970
>>87
その*の輸出元が中国
戦争は始まってる

89 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2025/01/21(火) 11:38:08.11 ID:CmheFsSx0
中国は儲け話があると群がる
悪い事でも儲かるなら平気でする
売れると分かると偽物?模造品を作る
安く作って沢山売ろうとする
投資が儲かるとなると右へ倣えでみんなでするからスゴイ事に…
安くお金を掛けないように手抜きするからめちゃくちゃだし
規制があって無いようだから何でもやったモン勝ち
それが文化みたいなもんだから国民性が最悪な事に…

95 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/21(火) 12:08:01.13 ID:iN6nokk30
>>89
中国もそうだけど、アラブ世界もなかなかだよな