1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/11(水) 17:09:36.85 ID:mEqw/hor
本スレは50代が経済的自立をし、かつ、アーリーリタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
リタイアしたい人、してる人の日常、リタイアするための資金や年金や相続の話など

・ただし書き込みは50歳以上60歳未満に限定させていただきます
・生活保護者は立ち入り禁止
・バイトなどの労働の話題は禁止しませんが、
 セミリタイアスレのほうが共感得られやすいのでゆるく使い分けて行きましょう

※前スレ
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1725970555/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1729554373/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1733829617/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1736735015/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1738807339/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1740894668/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1744427301/
50代がアーリーリタイアを語るスレ part.32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1747301716/

※関連スレ
50代がセミリタイアを語るスレ Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1727827915/




4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/12(木) 09:42:42.32 ID:z3b4x5aN
>>1
ありがとうございます
来月の7/5は休み取っているので盛り上がりましょう♪

3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/11(水) 21:39:31.84 ID:FwFaNFz1
ニュースを見て思ったのは、日本人は軽自動車に乗り、中国人はレンジローバーに乗ってる

5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/12(木) 12:23:47.51 ID:Zyl6KdBp
>>3
高級車ってこと?

20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 07:24:56.48 ID:lHHiwi67
>>3
裕福層の中国人と比べれば、そうなるよ
ちょっと地方の中国人の多くは車なんて手に入らない

6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/12(木) 22:52:02.65 ID:67Re5pB4
別荘の監視カメラを自宅で確認できるのだけど、日に日に雑草が伸びてる((((;゚Д゚)))))))
草刈りに行かなきゃ

7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/12(木) 23:06:43.60 ID:FgDDsLcF
>>6
うちは四台で常時見てます
スカーフェイス良かったよね

8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/12(木) 23:33:28.73 ID:67Re5pB4
>>7
ウチは2台が壊れたので、4台セットのを設置して6台構成
見るだけじゃなくて要塞化したいよねw

9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/13(金) 00:50:42.78 ID:UseTGw43
ウチは私道側につけたら
私道沿いの誰かが見つけて
向かいの家が詰問してきたわ
公道沿いにもつけて四方を見張りたいのだけど
バレずに済む方法が決まらなくてそのままだわ

11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/13(金) 09:30:32.04 ID:yOzAYL9q
>>9
こんな感じは?
太陽光パネルに目を取られて直上のカメラの存在が消えてると思う

(出典 i.imgur.com)

10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/13(金) 09:20:20.24 ID:SsstM7zs
うちの路地は時間の経過で一人暮らしの高齢者が増えて生存確認も兼ねているよ

12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/13(金) 12:19:29.65 ID:/UE7ZpIt
中国人なんて一部の富裕層以外は日本で云う*と何ら変わらんよ、現地に行けば分かる

16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/13(金) 20:15:00.80 ID:Sg0ak2k8
>>12
まあ中国はその一部の富裕層が1億人いる訳で

33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 10:50:27.27 ID:zthbPkTV
>>16
よくそれ言われるけど純金融資産100万ドル以上の富裕層は日本人が世界で2番目なのでおかしいと思って調べたら
中国の富裕層は資産2380万円以上らしいぞ(9900万人)
中国の基準は中国独自基準みたいだな

15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/13(金) 19:08:18.74 ID:B6b7iK/J
>>13
映画どうでした?
船の外観はやはりCGでしたか?
予告編見たけどスタジオ撮りばっかりに感じて
見たいんだけども

17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/13(金) 22:00:19.60 ID:an3EelWl
日本人は中国人の行動ばかり気にしているが、いざアメリカやヨーロッパに行くと、日本人も中国人も同じように差別される。
アジア人同士で足を引っ張りあってる場合か?


(出典 stampo.fun)

22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 08:04:40.17 ID:5U/6fioD
中国や韓国は『道徳』や『和』という日本人なら当たり前の概念が無いから
文化的にも民族的にも永遠に相容れる事はないんだわな

23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 08:26:29.90 ID:zDnJK0vK
朝鮮半島は侵略されまくりの歴史だから恨が根底に有るのは仕方ない
こっち来ないでほしい

24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 08:56:51.50 ID:S81HPqUk
寄り付きチェックしようと思ったら今日土曜だったw

37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 12:52:32.80 ID:I2LguYPl
>>24
祭日ならよあくあるわw
株価動かねぇなぁとか

25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 09:04:19.41 ID:33WFxM26
朝、新聞もテレビも観ないの?
終わってるぞ・・・

30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 10:26:02.72 ID:VhfsKRRn
1人2万で非課税世帯に1人2万らしいな
擬態非課税世帯弱者サイコーだなw
まいどあり〜(笑)

31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 10:42:34.66 ID:33WFxM26
>1人2万で非課税世帯に1人2万らしいな

まともな日本語も書けないのかよ

32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 10:43:29.99 ID:VhfsKRRn
全国民に1人2万
加えて非課税世帯に1人2万
擬態非課税世帯弱者サイコーだなw
まいどあり〜(笑)

34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 10:57:18.63 ID:W491z29Q
中国は国力のわかる数値は公表で出なくなる
醤油の消費量非公開
コロナで人口3億人くらい減ったらしい

40 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 16:36:57.05 ID:NW7kCtax
金の心配しなくていいヤツばかりなのに金の話題ばかりなのは何故なんだぜ?

50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 19:10:18.46 ID:zDnJK0vK
>>40
金の話題が好きだから金持ちになれた
って側面もあるからね


42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 16:49:30.63 ID:38eQjjHE
金持ってないやつは1〜2億円くらい貯まったら金の心配なんてなくなると思ってるんだろうな。

43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 17:04:32.18 ID:gayv5Fry
また舎築が暴れてるのかw

44 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 17:08:04.59 ID:oZ+6uGbO
だから毎日株価をチェックしないといけないような1億2億の古事記は早退やめとけって

47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2025/06/14(土) 17:16:44.35 ID:+wia3EP/
3億あれば人生2周できるらしいっすよ



🔥 SHINZOUコメント

「3億あれば人生2周できる」…その裏で今日も雑草は伸びている。
アーリーリタイアという言葉に憧れながら、現実は思いのほか“日常”の延長。
中国との比較や資産の話に夢中になるのも、安心を求めてのことかもしれません。
だからこそ、私たちは問い直したい。「本当に欲しい自由」とは何かを。
――リタイア後も、心はまだ“働いている”のかもしれませんね。