証券口座乗っ取られた男性、SBI証券に金融商品の返還求め提訴 インターネット証券大手・SBI証券(東京)に開設した証券口座が乗っ取られ、保有していた金融商品を不正に売却されたとする大学講師の男性(60)が、売… (出典:) |

943 山師さん :2025/07/04(金) 20:46:31.77 ID:x0gTmgC/
顧客側に過失が一切なかった場合、SBIの対応が見ものですな
REENEW
gusya
975 山師さん :2025/07/05(土) 00:03:33.66 ID:s2jpcgCC
>>943
昔の証券会社が損失補填してたのを思い出すよな
それは違法行為になったけれど
昔の証券会社が損失補填してたのを思い出すよな
それは違法行為になったけれど
944 山師さん :2025/07/04(金) 20:46:56.92 ID:33vDPAMC
6月の被害状況まとめまだでないな
金融庁仕事してない
金融庁仕事してない
948 山師さん :2025/07/04(金) 20:55:31.74 ID:x0gTmgC/
>>945
その可能性があっての返還請求だったら、バカですよねw
その可能性があっての返還請求だったら、バカですよねw
946 山師さん :2025/07/04(金) 20:49:05.25 ID:x0gTmgC/
パスワード短いとか二段階認証してないとかは過失とは言えない
IDパスワードがどこから漏れたのかが一番重要ですよ
IDパスワードがどこから漏れたのかが一番重要ですよ
947 山師さん :2025/07/04(金) 20:53:21.04 ID:x0gTmgC/
推測されやすいパスワードは過失にと言っていいけどね
952 警備員[Lv.15] :2025/07/04(金) 21:20:24.00 ID:vU2P2lHm
>>949
多要素認証を必須化してない証券会社の過失としか思えないけどね。
相応のカネ出すから不正アクセス補償保険が欲しい。
多要素認証を必須化してない証券会社の過失としか思えないけどね。
相応のカネ出すから不正アクセス補償保険が欲しい。
953 山師さん :2025/07/04(金) 21:40:41.74 ID:x0gTmgC/
証券会社に過失があるかどうかより、IDパスワードの流出に関して顧客に過失があったかどうかで全額補償するかどうかにしてほしい
証券会社からの流出とかの過失は握りつぶされる可能性すらあるからなぁ
証券会社からの流出とかの過失は握りつぶされる可能性すらあるからなぁ
972 山師さん :2025/07/04(金) 23:59:21.81 ID:NqCkHoTr
>>953
>顧客に過失があったかどうかで
そりゃ無理やろ
証券会社は加害者じゃないんやで
>顧客に過失があったかどうかで
そりゃ無理やろ
証券会社は加害者じゃないんやで
954 山師さん :2025/07/04(金) 21:44:20.83 ID:XfQAczCk
USBメモリくらいコンパクトでPCに刺して即指紋認証できるなら
多要素認証でいいけどまだPCには普及してないしPCと認証スマホ常備めんどうだなあ
多要素認証でいいけどまだPCには普及してないしPCと認証スマホ常備めんどうだなあ
955 山師さん :2025/07/04(金) 21:47:35.16 ID:GMfRj+d5
フィッシング詐欺とマルウェア感染は100%顧客の責任だと思うが
これを証券が被ったらいくらでも詐欺ができる
これを証券が被ったらいくらでも詐欺ができる
956 山師さん :2025/07/04(金) 21:56:19.16 ID:x0gTmgC/
この件の提訴で最初がSBI相手だったというのは、やはりといった感じw
対応が酷すぎるからなw
対応が酷すぎるからなw
960 山師さん :2025/07/04(金) 22:37:37.03 ID:07PIemB+
不正の一件、SBIだけが訴訟になったか
やっぱり信じてはならない証券会社なのかね…
楽天も補償の方針を出してないから揉めて提訴に至ってもおかしくないのだが、SBIとの違いはなんなのだろう
やっぱり信じてはならない証券会社なのかね…
楽天も補償の方針を出してないから揉めて提訴に至ってもおかしくないのだが、SBIとの違いはなんなのだろう
963 山師さん :2025/07/04(金) 23:44:43.09 ID:NqCkHoTr
965 山師さん :2025/07/04(金) 23:46:11.36 ID:666DIEgu
>>963
日経新聞では大学講師ってなってたで。
日経新聞では大学講師ってなってたで。
964 山師さん :2025/07/04(金) 23:45:16.27 ID:666DIEgu
提訴に踏み切ったけど判決までは戦わんやろ。
和解案出され、そこそこの金を掴まされ、条項で口外禁止、、、の結末が見えるわ。
もし判決まで戦うなら原告を超絶応援する。
控訴審までやるなら傍聴にも行くわ。
和解案出され、そこそこの金を掴まされ、条項で口外禁止、、、の結末が見えるわ。
もし判決まで戦うなら原告を超絶応援する。
控訴審までやるなら傍聴にも行くわ。
968 山師さん :2025/07/04(金) 23:53:03.72 ID:x0gTmgC/
>>964
たしかにその結末の可能性が高いですね
判決まで戦うなら私も原告を応援したい
原告に過失がないことを祈る
たしかにその結末の可能性が高いですね
判決まで戦うなら私も原告を応援したい
原告に過失がないことを祈る
976 山師さん :2025/07/05(土) 00:05:05.33 ID:s2jpcgCC
>>968
過失が無くても
金を取り戻すのは
犯人からと言うことになるだろ
過失が無くても
金を取り戻すのは
犯人からと言うことになるだろ
967 山師さん :2025/07/04(金) 23:52:28.16 ID:GMfRj+d5
こんなもん証券に補償を要求するのがおかしい
977 山師さん :2025/07/05(土) 00:11:11.81 ID:E0kfm+8h
インフォスティーラーは
盗んだ後に自己消去するタイプもあるそうだから、
具体的な流出の理由は調べてもわからない場合もある。
マルウェアが発見されなかったからフィッシング経由だ=顧客の責任だ、
と決めつけることはできないということだ
盗んだ後に自己消去するタイプもあるそうだから、
具体的な流出の理由は調べてもわからない場合もある。
マルウェアが発見されなかったからフィッシング経由だ=顧客の責任だ、
と決めつけることはできないということだ
982 山師さん :2025/07/05(土) 01:17:54.50 ID:E0kfm+8h
>>978
そうとは限らない
SBIサイト経由で感染するルートもありうるし
SBIのツールに脆弱性がありそこをつかれて感染する場合もある。
そうとは限らない
SBIサイト経由で感染するルートもありうるし
SBIのツールに脆弱性がありそこをつかれて感染する場合もある。
980 山師さん :2025/07/05(土) 00:42:15.41 ID:J7I7boMd
ヤフーはIPアドレス付きのログイン履歴が見れるがパスワードだけで一度も不正ログイン
された事ないし迷惑メールも来ない不正ログインで騒ぐのはやましいサイトを見たりそこに
メルアド登録した情弱野郎だろうな
された事ないし迷惑メールも来ない不正ログインで騒ぐのはやましいサイトを見たりそこに
メルアド登録した情弱野郎だろうな
981 山師さん :2025/07/05(土) 00:43:25.31 ID:VOZfF9W7
フィッシングじゃないって嘘吐くやつホンマ問題やろ
990 山師さん :2025/07/05(土) 03:54:42.78 ID:ZdDKJ+5L
>>981
嘘かどうかは分からない
パターンに分けると
①フィッシングにやられたと気づいているが、そんなものに引っかかっていないと言う→嘘(悪意あり)
②フィッシングに本当はやられたのにまったく気づいてないために、そんなものに引っかかっていないと言う→発言は間違いなのだが、悪意がないために自分が絶対に正しいと思い込み、手がつけられない無能
嘘かどうかは分からない
パターンに分けると
①フィッシングにやられたと気づいているが、そんなものに引っかかっていないと言う→嘘(悪意あり)
②フィッシングに本当はやられたのにまったく気づいてないために、そんなものに引っかかっていないと言う→発言は間違いなのだが、悪意がないために自分が絶対に正しいと思い込み、手がつけられない無能
983 山師さん :2025/07/05(土) 01:20:11.23 ID:E0kfm+8h
そもそも、損失を保障する仕組みないと
賢い、まともな人間はもうネット証券なんて使わなくなる。
使うとしても資金の1割などごく一部をデイトレ用だけだな
一瞬で全財産を失うリスクなんて頭のいい奴は絶対にとらない。
人生終了のリスクなどとっていいわけがない
非ネット証券で、成績いいファンドをホールドする運用に切り替えるしかない。
賢い、まともな人間はもうネット証券なんて使わなくなる。
使うとしても資金の1割などごく一部をデイトレ用だけだな
一瞬で全財産を失うリスクなんて頭のいい奴は絶対にとらない。
人生終了のリスクなどとっていいわけがない
非ネット証券で、成績いいファンドをホールドする運用に切り替えるしかない。
987 山師さん :2025/07/05(土) 03:00:50.20 ID:E0kfm+8h
>>984
俺は過去の話だけをしているわけではない。
現在と未来
技術的な話もしている
保障をするなといってるのは関係者だとおもうが
それをやってしまうとリテラシーの高い層は
ネット証券など使わなくなる。
保障しないと業界全体がだめになっちまうのよ
俺は過去の話だけをしているわけではない。
現在と未来
技術的な話もしている
保障をするなといってるのは関係者だとおもうが
それをやってしまうとリテラシーの高い層は
ネット証券など使わなくなる。
保障しないと業界全体がだめになっちまうのよ
989 山師さん :2025/07/05(土) 03:31:40.95 ID:bTsoYCQG
>>987
実在不明の未知の脆弱性の話題と
実際の被害状況、裁判事情の話題は分けた方がよいと思う
実在不明の未知の脆弱性の話題と
実際の被害状況、裁判事情の話題は分けた方がよいと思う
985 山師さん :2025/07/05(土) 02:49:44.94 ID:D1uX48eY
デバイス認証メールが全く届かなくてログインできない
ログイン通知だけ送られてくる
ログイン通知だけ送られてくる
986 山師さん :2025/07/05(土) 02:59:53.54 ID:tLO/IuCv
裁判する費用も*にならんから大学講師の人はたまったもんじゃないね
フィッシングには引っかかってないっていう証拠を完璧に用意しないとSBIには勝てないだろうし
フィッシングには引っかかってないっていう証拠を完璧に用意しないとSBIには勝てないだろうし
991 山師さん :2025/07/05(土) 03:59:37.19 ID:ZdDKJ+5L
>>986
裁判ではゼロ証明ってしなくてもいいのでは無かったか
むしろ、SBI側が防御の為に原告はフィッシングに引っかかったよねと主張するはず
パソコンの証拠保全申請とともに
まぁなんにせよ、他の被害者、将来的に類似の被害があった時の試金石になるわ
そのオッサンが適当に訴訟やって負け、変な判例作らん事を祈るばかり
裁判ではゼロ証明ってしなくてもいいのでは無かったか
むしろ、SBI側が防御の為に原告はフィッシングに引っかかったよねと主張するはず
パソコンの証拠保全申請とともに
まぁなんにせよ、他の被害者、将来的に類似の被害があった時の試金石になるわ
そのオッサンが適当に訴訟やって負け、変な判例作らん事を祈るばかり
988 山師さん :2025/07/05(土) 03:16:25.04 ID:8rH7pBnS
🔥 SHINZOUコメント
ネット証券が「自己責任」と切り捨てるか、「過失ゼロなら補償」と業界ルールを見直すか…今回の裁判はその試金石になるでしょう。
どちらにせよ、乗っ取りリスクは誰にでもある時代。顧客も証券側も「脆弱性」を見つめ直すタイミングかもしれませんね。
原告の講師さん、和解に飲まれず判決まで戦い抜いてほしいと願います!🔥
まじ勘弁してくれ
コメントする